「トレンドブログは、芸能関係が多い」というイメージを持っている方も、いらっしゃると思います。
なぜか、クリーンなイメージがないんですよね。トレンドブログって^^;
私が、6桁の収益を超えることが出来たのは「トレンドブログ」でした。
むしろ「トレンド」を学んだことで、リサーチ力がついたと思っていますし、特化ブログにもスムーズに取り組むことができました。
その経験から言えるのは、「ブログで収入を作りたい」と願っている初心者さんにおススメなのが、「トレンドブログ」です。
私が、ここまでトレンドをおすすめする理由をお伝えしていきますので、ぜひ、最後まで読んでみてくださいね!
もちろん、合う合わないはあります。
最終的に、「自分に合うブログ運営方法」を見つけてみてくださいね!
ブログはトレンドブログと特化ブログの2つ
ブログは、大きく2つに分けられます。
- トレンドブログ(雑記ブログ)
- 特化ブログ
この中でも、初心者さんにチャレンジしていただきたいのが「トレンドブログ」です。
1番の理由としては、
収益までが早いので、「ブログで収益を作る」感覚が掴みやすい
からです。
ブログで収益をたてるなら、何と言っても「本当に稼げるんだ」という経験をすることが大切だと思うんですね。
そうじゃないと、収益があがらなくて途中で諦めてしまったり挫折してしまうこともあるので^^;
そもそも、トレンドブログ(雑記ブログ)と特化ブログって、何がどう違うの?って、初心者さんは不思議かもしれませんね。
もう少し詳しく説明しますね!
トレンドブログ(雑記ブログ)と特化ブログの違いって?
まず、2つの大きな違いを簡単にお伝えすると・・・。
- トレンドブログ(雑記ブログ)⇒今、話題・流行なモノコト。ジャンル問わず何を書いても良い
- 特化ブログ→ジャンル・テーマを1つに絞って運営しているブログ
となります^^
最初に、トレンドブログについて、お伝えしますね。
トレンドブログのメリットは?
トレンドブログは早い段階で、
- 「ブログで収益化できる」体験ができる
- ブログと検索エンジンの仕組みが学べる
- 何を書いても良いので、いろんな記事にチャレンジできる
トレンドブログは、アドセンスとも相性が良いです。
「トレンド=アクセスを集める」ことに長けているので、アクセスが多くなるほどアドセンス収益も平行してあがっていくんですね。
また、ブログを収益化させていくには、「SEO」を知っておいた方が良いですよね。
SEO=Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)
トレンドって、GoogleやYahoo!などの検索エンジン経由で、アクセスを増やしていくコツも学べるんです。
とても良い記事を書いたとしても、アクセスが0。
誰にも読んでもらえてない・・・なんてことが続くと、気持ちも落ちてきますよね。
ブログ記事を書く意味すら見えなくなるかもしれません^^;
そうならないためにも、「SEO」を学んでご自身のスキルにしちゃった方が早いです。
その好きキルを実践しながら学べるのが「トレンドブログ」なんですね。
私も最初は、トレンドからのスタートでした^^
トレンドブログは、どんなネタを書いたらいい?
トレンドブログのイメージって、未だに「芸能ゴシップ系でしょ?」と思われる方もいますが・・。その考えは、古いです^^;
トレンド=今、話題・流行になっているモノコト
ですので、
- スタバなどの新商品
- オリンピック
もトレンド記事として書けますし。
- 話題になっているアニメ・ドラマ
- 季節のイベント
- 季節のセール
- 好きな芸能人、アイドル
- 芸能ニュース
- お天気
- 最新子育てグッズ
なども、トレンド記事として書けるんですね。
私は、好きなアイドルの事も書いていましたがゴシップ以外の事で、十分アクセスがきます。
また、私がお伝えしているのは、暮らしや子育てなど主婦ママさんの日常生活の中でのネタを取り入れていきますので、楽しくブログを育てることができます
トレンドブログは、
- SEOを学びながら
- アクセスが集まる感覚を学び
- 今、流行っているモノコトにアンテナが向く力がつく
ので、ブログの楽しさを深く知るきっかけにもなります。
また、
- 楽天アフィリエイト
- Amazonアソシエイト
- 各ASP(動画配信サービス・子育てグッズ・ダイエットなどのアフィリエイト)
などの広告も上手に活用していくことで、収益アップも目指せますよ。
トレンドブログのデメリットは?
メリットばかりお伝えしてても怪しさが出てしまうので、デメリットについてもお伝えしていきますね!
- 旬が過ぎたらアクセスが落ちる
- 季節によって、アクセスのバラつきがある
- 専門性や権威性を高められない
流行ものは、旬が過ぎてしまったらアクセスは落ちてしまいますし、季節のイベントなどでもアクセスのバラつきがでます。
そこを上手にカバーしていく「ネタ選び」が必要になってくるんですね。
トレンドブログは、いわゆる雑記ブログですので、安定してアクセスが集まる記事と瞬発力がある記事を上手くバランス取りながら運営していくと良いですね。
トレンドばかりを追い続けてしまって疲弊する・・。
そして、ブログを辞めてしまうと「トレンドって・・・」となってしまうので、外注化したり安定ネタを投稿したりする必要があります。
では次に、特化ブログについても見ていきましょう!
特化ブログのメリットは?
特化ブログは、1つのテーマ・ジャンルに絞って運営していくので、上手に育てていけばアクセスが安定してきます。
これが、1番のメリットかなと思います。
また、専門性・権威性を出しやすいので、「教室・サロンを開いている個人事業主さん」は、取組みやすいですね。
ご自身の専門に合わせた「ASP」をブログ記事に掲載していくことで、本業以外の収入を得られるといったメリットもあります。
私自身、特化したブログも持っていますが、ASP案件を選びやすいですし、興味がある人しかアクセスしてこないので、成約にも繋がりやすいな~と感じています。
アクセスが集まるまでに時間はかかるので、コツコツ積み上げていく必要はありますが「書きたい事が決まっている」「専門職」という方は、最初から、特化ブログを目指しても良いのではないでしょうか。
特化ブログのデメリットは?
メリットとしては、「ブログが育つまでに時間がかかる」ことかなと。
ブログ開設時は、アクセスもなかなか集まらないので、記事を書き続けるメンタルを保つことが大変かもしれません^^;
また、1つのテーマ・ジャンルに絞っているので、「ネタがなくなってきて書くことがない・・」と言ったお声をツイッター上で見かけることもあります。
トレンドブログを初心者におススメする理由
ここまで、「トレンドブログ(雑記ブログ)」と「特化ブログ」の各メリット・デメリットについてお伝えしてきました。
これらのことを踏まえて、ブログ初心者さんには「トレンドブログ」をおススメしたいです^^
- トレンドブログは、すぐに成果が出やすい
- SEOを学びながら実践することで、アクセスを集める感覚が掴みやすい
- トレンドブログで、いろんなジャンルを試してから、反応が良いものを特化に移行するのもあり
- トレンドブログは、ネタの選び方によって、実は安定して稼げる方法がある
他にも、トレンドはスピードが速いので軌道修正もしやすいんです。
「この記事は、アクセス集まらないから、こっちを書いてみよう」みたいな感じで。
いわゆる「PDCA」を回しやすいというのもメリットですね♪
トレンドブログをおすすめするまとめ
ここまでお伝えしてきても、「やっぱりトレンドには苦手意識がある」という方もいらっしゃると思うんです。
- アイドルや芸能人に興味がない
- そもそもテレビを観ない
- トレンドネタを探し続けるイメージがある
「トレンドをやりたくない理由」って、いくらでも出てくると思う。笑
SNSを毎日発信するようなものですもの。
でも、上でもお伝えしたように、トレンドは芸能ネタだけじゃないですし、記事の選び方によっては、1年中安定してアクセスが集まるブログに育てることも可能です♪
私が、0からブログを起ち上げるとしたら、迷いなくトレンドブログからスタートして、特化ブログへ移行するかな。
または、特化ブログに取り組みながら、トレンドでアクセス集めてブログを強くしていきます。
要は、自分に合って楽しく取り組めるのでしたら、どちらでもOK!
でも、トレンドを取り入れるのはおススメです。
トレンドブログは、アクセスが集まる感覚を掴める・収益化までは特化に比べて早い・何を書いても良い!といったメリットがありますので、特化ブログでなかなか芽が出ない・・・という方は、1度はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
