1.エックスサーバーの登録方法←イマココ
2.独自ドメイン取得
3.ワードプレスをインストール
4.SSL化
5.ワードプレスの設定
6.テーマ
サーバーの種類とエックスサーバーをおすすめする理由
サーバーは、エックスサーバーの他にもロリポップ!「さくらサーバー」などありますが、オススメなのが「エックスサーバー」です。
私は、初めて契約したのは「ロリポップ」でした。2つホームページを持っていたのですが、アクセスが集中(アフィリエイトサイト・広告で収入を得るアドセンスブログ)しすぎてページが表示されない(ダウン)・・・ってことが起きたんです(汗)
何度か、ダウンしたこともあり、結局、エックスサーバーに移行(お引越し)させました。
お引越しは、プラグインを使えばスムーズにできますが、細かい設定なども必要です。
私の経験上、お仕事としてサイトを長く続けるのでしたら、最初からエックスサーバーに登録しておくことをおすすめします。
また、エックスサーバーをオススメする理由として、多くの企業・プロブロガーさん・アフィリエイターさん達が、エックスサーバーを使われているんですね。
主な理由としては、
- 表示が早い
- 安定して繋がりやすい
- アクセスが集中してもダウンしにくい
- 操作画面がシンプルで、初心者でもわかりやすい
などがあげられます。
長くサイトを運営していくのでしたら、エックスサーバーでの契約を検討されてみてくださいね^^
では、前置きが長くなりましたが、順番に手続きをすすめていきましょう。
1:エックスサーバーのドメイン無料キャンペーンについて
エックスサーバーは、時々「ドメイン無料キャンペーン」をします。
初めてエックスサーバーと契約される場合は、この「ドメイン無料キャンペーン」を利用するのをオススメします!
⇒ドメインについては、こちらの記事を確認
「ドメイン無料キャンペーン」とは、エックスサーバーにお申し込みすることで、「ドメイン」が1個プレゼントされるんです。
通常、ドメインは年間契約で、1,000円以上かかることもあります。
でも、「無料キャンペーン」で契約したドメインは、エックスサーバーを契約している限り年間使用料がず~っと0円なんです。
私も、このキャンペーンを利用してドメインを無料で1個ゲットしました^^
急いでサーバー登録しなくて良いのでしたら、「キャンペーン」を待って登録されることをおすすめします!
2023年現在は、1個目のドメインが「1円」なので、無料キャンペーンまで待てないという方は、サクッとドメイン登録しちゃった方が良いかなと思います
それでは、登録方法をみていきましょう。
※画像はクリックで大きくなります
エックスサーバー契約手順
手順1
エックスサーバーのHPから「ドメイン無料キャンペーン」または「新規登録」を選択
◎「ドメイン無料キャンペーン中」でしたら、そこのバナーをクリックします。

◎無料キャンペーンをしていない場合は、「サーバー無料おためし10日間」のバナーをクリックします。

手順2
手順3
- サーバーIDは、好きなIDにして大丈夫です。(屋号・名前・好きな花や色などでもOK)
- プランは、
「X10」にチェックをいれます(2023年現在は、「スタンダード」でOK) - メールアドレスを入力します
- 登録区分は、個人事業主や主婦起業の場合「個人」にチェックでOK
- 名前(フリガナ)・郵便番号・住所などを入力
- 電話番号も忘れずに入力しましょう
- インフォメーションメールは、どちらでもOK!(希望するにしておくとキャンペーンなどのお知らせが届きます)
- 利用規約にチェック
- お申し込み内容の確認のバナーをクリック
手順4
1)入力内容に間違いがないか確認をしましょう。
間違いがなければ一番下の「SNS・電話認証へ進む」をクリック(※個人情報のため会員情報は隠してます^^)

2)SMS・電話認証画面に切り替わります。
※携帯番号登録の場合は、「テキストメッセージで取得」でOK!
※携帯番号登録の場合は、「自動音声通話で取得」を選択します

3)5ケタのコードを入力して「認証して申し込みを完了」バナーをクリック

手順5
手順6
エックスサーバーへの本登録をしましょう
今はまだ、「10日間の仮登録」状態になっています。
仮登録ですと10日間しか利用できないので、継続して利用できるようにメールが届いたら忘れないうちに「本登録」に進みましょう
メールの下に「インフォパネル」ログイン情報と「サーバーパネル」ログイン情報が記載されています。
これらは、とても大切な情報となりますので、必ず保存しておきましょう
メールに記載されている「インフォパネル」のURLをクリックするか、下記のバナーからログイン画面にいきます。
「会員ID」もしくは「メールアドレス」と「パスワード」を入力して、ログインボタンを押します。

手順7
料金のお支払いをしましょう
1)ログインをしたら、右上の「料金のお支払い」をクリックします

2)左端のチェックボックスに✔を入れて更新期間を選択したら、「お支払い方法を選択する」ボタンをクリック

※お支払い方法は3つの中から選べます
・銀行振り込み
・クレジットカード
・コンビニエンスストアでのお支払い
※初回契約時お支払い料金はこの通りになります
(キャンペーン中によっても変わります)
※クレジットカード引き落としは、自動更新設定ができるので支払忘れもなく便利ですよ。
私の夫は、クレジットカードにしていたものの「自動更新」にしていなかったため、途中で契約が切れてしまったことがあります(汗)
この時は、すぐに気が付いたので無事にブログは復活できたものの(いつまでに再手続してくださいのお知らせが届きます)長いこと気付かないと、せっかく育てたブログが消滅しまうことも。
手順8
お支払い完了すると無事に契約となります